Coreを機能させる方法

Coreとは腹横筋、横隔膜、骨盤底筋、多裂筋の四つを指し、セットで働くことで脊柱を安定させてくれる。ことをお伝えしました。


では、なぜCoreの機能が落ちてしまうか、Coreの強さを最大限活かすにはどうしたら良いかをお伝えします。


これはDeep Front LineといってCoreと筋膜で連結をしている筋肉を指しています。

その筋肉は後脛骨筋、大内転筋、腸腰筋、coreが含まれています。

これらが立っている状態で機能することでCoreの機能も最大限発揮することができます。

Deep Front Line(DFL)が機能する(させる)ことで

・各関節が可動し安定している(させる)状態

・過剰な緊張を伴わない

・連動性を維持し、力を伝えること

ができます。


私のコンディショニングではDFLの機能を常に意識しています。

DFLの機能のさせ方は今後、発信していきます。

理学療法士✖️バスケットボール

理学療法士が考える身体理論とトレーニング

0コメント

  • 1000 / 1000